1
ここ数年で、秋だなあと感じる彼岸だった気がする。
季節はグラデーションのように、暦にそって移り変わるものだろうけど、
思えば、この台風の後を追って気候としては秋が突然来たような・・・
梅雨との境目のなかったこの夏は、暦の上からのこころの準備もなく
いつの間にか訪れていた。
25日は、父の23回忌の命日。
東慶寺は秋花が咲き、いい風を感じた。
時が流れているのに、時が止まっている感覚。
いかに情報に追われ、いらないものをアタマの中から捨て去ることに
神経を費やす日々になったのかと。。。
このような時代も、いつ、どこが扉だったのかはよくわからないが、
その扉が空いてしまう前の、記憶の中と今との
心地よい交差点を、僕自身も作って行けたらなあと
門前でふと思った。
何より、この環境下から自分をスタートさせたジェネレーションから
いろいろ教わりたいし、求められたら僕なりの扉が開く前の
大切なモノを、伝えて差し上げたいな、とも思いが膨らんだ。
季節はグラデーションのように、暦にそって移り変わるものだろうけど、
思えば、この台風の後を追って気候としては秋が突然来たような・・・
梅雨との境目のなかったこの夏は、暦の上からのこころの準備もなく
いつの間にか訪れていた。
25日は、父の23回忌の命日。
東慶寺は秋花が咲き、いい風を感じた。
時が流れているのに、時が止まっている感覚。
いかに情報に追われ、いらないものをアタマの中から捨て去ることに
神経を費やす日々になったのかと。。。
このような時代も、いつ、どこが扉だったのかはよくわからないが、
その扉が空いてしまう前の、記憶の中と今との
心地よい交差点を、僕自身も作って行けたらなあと
門前でふと思った。
何より、この環境下から自分をスタートさせたジェネレーションから
いろいろ教わりたいし、求められたら僕なりの扉が開く前の
大切なモノを、伝えて差し上げたいな、とも思いが膨らんだ。

▲
by nakazawasoju
| 2011-09-26 11:32
動物は季節に応じて移動もするけど、
草木は、その地に根づいて、その場の環境に適応する道を
探っていく。
この環境変化、異常気象で
動物は生活の場を余儀なく変えることもあるだろうけど、
植物は、自分はその場に留まり、
でも、風と共に子孫をどこかに残そうとしているのかな・・・
お花屋さんに並ぶ花たちは
確かに季節が早く進んできた。
宗匠稽古の際に、花をいじっていて
今年のこれはなかなかうまく咲いてくれなくて。。。
と毎回この会話がでる。
それだけ、この四季のはっきりした日本でも
季節感がくるってきているのは事実なのだろうけど、
それでも我々の認識通り、ほぼその時期にその花を咲かせる
彼らは、何を目覚まし時計にしているのかと
不思議に思ってしまう。
この残暑なのか、まだ夏本番なのか、よくわからないけど
秋の味覚を口にすることに付け加えて、
このような光景を見ると、秋は来ているんだなあと
ようやく感じる。
自然は、嘘をつかないからいいね。。。
うちのシュナウザーも?!
草木は、その地に根づいて、その場の環境に適応する道を
探っていく。
この環境変化、異常気象で
動物は生活の場を余儀なく変えることもあるだろうけど、
植物は、自分はその場に留まり、
でも、風と共に子孫をどこかに残そうとしているのかな・・・
お花屋さんに並ぶ花たちは
確かに季節が早く進んできた。
宗匠稽古の際に、花をいじっていて
今年のこれはなかなかうまく咲いてくれなくて。。。
と毎回この会話がでる。
それだけ、この四季のはっきりした日本でも
季節感がくるってきているのは事実なのだろうけど、
それでも我々の認識通り、ほぼその時期にその花を咲かせる
彼らは、何を目覚まし時計にしているのかと
不思議に思ってしまう。
この残暑なのか、まだ夏本番なのか、よくわからないけど
秋の味覚を口にすることに付け加えて、
このような光景を見ると、秋は来ているんだなあと
ようやく感じる。
自然は、嘘をつかないからいいね。。。
うちのシュナウザーも?!

▲
by nakazawasoju
| 2011-09-14 10:23
1